という事で今回は、アフィリエイト初心者が始めるにあたり知っておきたい、おすすめジャンル・ジャンル別難易度について詳しく解説していきます。
始めに言っておきます。
ジャンル選ぶはブログ(サイト)の今後の運命を左右する重要な場面でもあります。
というのも、できる事なら収益が出やすいジャンルから始めたくありませんか?
そんな今回はジャンルの選び方や、ライバルサイトが強いジャンル、弱いジャンルについて解説していきますので、最後までしっかりとご覧ください。
なぜ私が在宅ワークで、家族全員が楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?
期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、是非見ていってくださいね。
この記事で書かれている内容
アフィリエイトでライバルが強いジャンルは何なの?
アフィリエイトの世界で“ライバルが強い”というと、検索結果の1位~10位の上位表示をさせることが難しく、かなりの努力が必要になります。
でも、裏を返せば、調べる人が多くて流行っているものだったり、長期に渡って需要があって興味を持たれやすいジャンルとも言えますよね。
稼げるから、多くのライバルサイトが参入しているわけですね。
例えば、酵素ドリンクなどもその一例としてはわかりやすいと思います。
女性の間でかなり流行りましたよね!酵素って何?酵素ドリンクってどんな効果があるの?と調べた人も多かったのでは?!
さらには、酵素ドリンクから、酵素ダイエットというキーワードに派生して様々なサイトによって酵素に関しての記事がたくさん書かれました!
流行したのは数年前になりますが、当時は競合サイトが熱戦を繰り広げ、1位~10位の上位枠を争っていましたね。
酵素ドリンクに特化したサイトも多いため、今からアフィリエイトを始める方が酵素ドリンクに関してのサイトを新たに立ち上げ、上位に食い込むためにはSEO対策を完璧にしてサイト評価を上げたり、努力が必要になりますし時間がかかるでしょう。
アフィリエイトで兼ねてから人気のライバルが強いジャンルは、
- 美容
- 健康
- 恋愛
などが特に強いと挙げられると思います。
調べてみると、かなり作りこまれたサイトがたくさん存在しますのが分かりますよね。
キーワードによっては強豪サイトが1位~10位を占めているようなジャンルもあります。
始めてアフィリエイトを行うときに、このようなライバルが強いジャンルを選んでしまうと思うように収益が上がらずに、頭を悩ませる事になってしまう可能性があります。
しかし、ライバルの強いキーワードで戦うリスクも大きいです。
というのも、グーグルのアルゴリズム変更の対象となるのもこういったライバルの強い激戦が繰り広げられているところになります。
私としては、ライバルの強いところで戦うより、ライバルの弱いところを独占していく事をオススメします。
強いジャンルと弱いジャンルの考え方・定義
アフィリエイトを始めるにあたって、一つのキーワードに特化したブログ(サイト)を作ろうと思ったときに、“強いジャンル”と“弱いジャンル”をどう見極めたらいいの?と疑問が浮かぶと思います。
このジャンルによってサイトの未来が左右されかねないですからね。
得意分野がある方はとことん追求するのも良いですが、収益を上げる事を一番の目標にするのであれば、稼ぎやすいジャンルを選ぶ方が近道といえます。
ではどんなジャンルが稼ぎやすいのか?強いジャンル・弱いジャンルの考え方や基準は?というと…
- 強いジャンル→歴史がある(結構前から話題・流行になっているもの)
- 弱いジャンル→歴史が浅い(最近話題・流行になったもの)
これを一つの基準として考えていただけると少し道が開けてくると思います!
歴史があって長く話題になっているジャンルは、時間をかけてブログ(サイト)を熟成させたライバルも多いですし、情報もたくさん出揃っています。
上位に表示されるように試行錯誤して作り上げられているので、それらをかいくぐって上位に食い込むのは大変です。
逆に歴史が浅いジャンルというのは、情報も少なくてライバルブログ(サイト)も出来立てホヤホヤのブログ(サイト)が多かったりします。
そのため、SEO対策をやっていけば上位表示されるので、初心者でも稼ぎやすいとメリットがあります。
しかし、弱いジャンルを選べばいいというわけではありません。
その理由は、そのジャンルは需要がない・収益につながらないとジャンルだからこそ、ライバルブログ(サイト)が手を出さずにいる可能性もあるからです。
ぜひジャンル選びに迷ったときは歴史の長さを一つの基準にしてみてくださいね。
歴史が浅いジャンルって何があるの?
では、具体的にライバルサイトが弱いジャンルって何があるの?という点についてご紹介していきます。
これはその時々のブームや話題が大きく左右するので、しばらくすると変わる可能性があります。
現在でいうと、投資関係でいえば“仮想通貨”が挙げられます。
これまでの投資といえば株取引・FXなどが主流でしたが、それに比べて流行したのが最近なので上記でご説明した通り歴史が浅いジャンルといえます。
他にも、芸能・エンタメ系などは弱いですね。
もし芸能・エンタメ系が得意ジャンルだという方がいれば、チャレンジする価値はあると思います。
というのも、トレンドを追っていくのって非常に大変なので、それなりに経験を積んだアフィリエイターは他のジャンルにいってしまうんですよね。
まぁトレンドアフィリエイトは稼ぎやすいですし、初心者の登竜門と言えるでしょう。
アフィリエイトのジャンル別に難易度を解説

これからアフィリエイトを始める初心者の方のために、アフィリエイトの始めやすさの難易度をジャンル別に解説していきます。
あなたの知識やスキルに応じて、どれが合っていそうか考えてみてください。
もちろん、ご紹介するジャンルの中から必ず選んでくださいという事ではありませんので、「これがいけるならあれもいけるんじゃない!?」と足がかりにでもなればと思います。
また、ライバルの動向などは日々変化していきますので、実際に作業に取り掛かる前に、ライバルの多さや強さを、実際に自分の目で見てみて下さいね。
難易度 低
- スマホアプリ系
- ポイントサイト系
- 動画、映像系
このジャンルは、難易度は低いながら需要が高いジャンルです。
新しいアプリも続々と配信されますし、スマホ利用者であれば聞いた事があるものも多いので取り組みやすいと思います。
単価が低い物も多いですが、動画系の案件であれば1件成約:1,500円というものもありますのでオススメです。
難易度 中
- 転職・求人系
- 資格・教育系
- 妊娠・育児系
- インターネット系
- 車とバイク系
- 食料・飲料系
難易度中の案件では、今後もずっと需要が続き、検索数が大幅に減る事が無いであろう項目になります。
この中では、検索ユーザーに購入してもらうという負担が少ないものも多く、成約に結び付きやすいというメリットもあります。
車を購入するとなれば高額で成約は難しいですが、車やバイクの出張買取や、見積もりなどの案件もありますのでご安心くださいね。
さらにこれまでに一度でも社会人経験のある方であれば、転職や資格についての記事も書きやすいのでは?!
悩みが深すぎないという事も、難易度がそれほど上がらない要因の一つかもしれませんね。
難易度 高
- 恋愛・婚活系
- 健康・美容系
- 育毛・AGA系
- 金融系
- 保険系
そう考えると、オススメはやっぱり難易度低、もしくは中ですね。
しかし、このジャンルも直球勝負ではなく、変化球で勝負する事でこのジャンルも攻めていく事は可能です。
というのも、ここで挙げているジャンルの案件は非常に単価が高い傾向にあるので、結構変化球の穴場を見つけると激アツといえます。
この表現も、アフィリエイトの経験を積んでいけば、段々と分かってきます。
医療系サイトには十分に注意を!
これまで、医療系のサイトを運営しているアフィリエイターの方も多いですが、2018年6月より「医療広告ガイドライン」が施行され、医療系サイトの運営に関するルールが変更になり、話題になりました。
さらに、2017年12月にはGoogleも新たな方針を明らかにしています。
Google では、今週、日本語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。
この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。Google では、医療や健康だけに限らず、今後も継続的に検索の改善に取り組んで行きます。
一部抜粋して上記でご紹介しましたが、簡単に言うと、『医療関係者以外の人が作成した記事やサイトは検索順位を下げる』というものです。
アフィリエイト目的の人が作成した「これを飲んだら絶対にこの病気が治ります!」なんて嘘ばかり書かれたサイトや記事も多く、それらが問題視された結果だという噂もありますね。
この変更により、今後医療サイトを運営しても収益を目的としたアフィリエイトには不向きになるとみられています。
オススメのジャンルとして「育児」や「妊娠」、「健康」もありますが、これらのジャンルを選ぶ場合、育児のコツや健康的な体操など、直接医療に関わらないキーワードが必要になる可能性がありますね。
工夫をしてやっていく事で効率が悪くなってしまう場合もありますし、これから始めるというタイミングとしては、他のジャンルを選ぶのも賢明な判断だと思います。
初めてから後悔をしないよう、様々な情報には一度目を通して、しっかりと把握しておくようにしましょう。
アフィリエイト初心者がジャンル選定する際に注意すべき事

では、まずアフィリエイトのジャンルを選ぶ時にどんな事を意識して考えていけば良いの?という疑問から見ていきましょう。
もちろん上記のような、「強いジャンルと弱いジャンル」のように稼ぎやすくするための策もあった方が良いのは確かです。
特にブログ(サイト)の収益をあげたいのなら、しっかりと意識していかなければいけない部分です。
ただ、初心者の方はまずブログの運営自体にも慣れていかなければならないので、収益うんぬんの前に、運営がしやすいに越したことはないはずです。
ではどんな事に気を付けてジャンルを選定すれば、今後の運営が比較的楽になるのか?について、4つのポイントにまとめて順にご説明していきます!
幅を持たせた大きなジャンルを選ぶ
ジャンルを広く設定するか狭く設定するかによって、1つのジャンルで1案件のみ紹介するやり方か、複数の商品やサービスを紹介していくやり方か、の2種類に分かれていきます。
例えば、「脱毛」をジャンルに定めた場合、その中では脱毛サロンの紹介や比較もできますし、自宅で取り組むセルフの脱毛方法やその商品も紹介ができますよね。
この時「脱毛サロン」をジャンルにしてしまうと、セルフ脱毛の商品の訴求は難しくなるでしょう。
このようにジャンルを選ぶ時には、大きく広い幅を持って選定をしておくことで、「のちにネタ切れが無い」、「色々な商品を訴求できる」というメリットもあります。
通年需要のあるジャンルを選ぶ
アフィリエイト案件には、特定の季節にだけ需要が集まるジャンルが存在します。
それってどんなジャンル?というと、例えば、
- 花粉症
- 引っ越し
- 年末年始(福袋・カニ)
- クリスマス
- バレンタインデー
などのイベントや、そのシーズンにしか話題にならないものです。
特定の時期にしか需要が無いジャンルを選定した場合、その時期を通り過ぎてしまえば検索される事自体減りますし、その分商品も売れなくなってしまうんですよね。
初心者の方の場合、その時期に合わせて先手を打つ、という事は難しいと思いますし、複数のサイトを運営するほど気が回らないという方も多いですよね。
そのため、期間限定の需要よりも、通年して安定して需要があるジャンルから挑戦していった方が良いでしょう。
そのサイトが安定する事が出来てから、季節ごとのイベントや話題に特化したサイトを作るのがベストですね。
単価を重視し過ぎない
ASPで商品を見た時に、アフィリエイトする広告の単価に大きな差があることには気づかれたと思います。
同じ1件でこんなにも差があるのか!と思ったと思うんですが、高額広告を無理して選択しなくても、単価が低い方が稼ぎ安い場合があります。
単価が高い広告というのは、売るのが難しいとされる広告が多くあります。
という事は1件売るのも時間がかかるという事です。
1件成約してもらうために時間をかけるのであれば、人によっては、単価の低い成約されやすい広告をたくさん売れた方が、結果的に収益が増えやすいという場合もあるんです。
そのため、ジャンル選定の時に広告単価を必要以上に気にする事は無く、参考程度にとどめておく方が良いでしょう。
好きなこと、興味があるジャンルを選ぶ
特にジャンル決めにルールがあるわけでなく、やりやすい物を選ぼうと意識する初心者の方は多いです。
ただ、この先ずっとサイトを構築し続けていく上で、全く興味がない物だとモチベーションが保てないという方もいるので注意が必要です。
興味がない事でも記事は書けますし、勉強をして詳しくなることはできるでしょう。
ただ、好きな人が書いた記事と、興味がない人が書いた記事には、少なからず説得力などの差がうまれます。
可能な限り好きなジャンルや興味・知識がある事を選ぶことができれば、作業が少しラクになりますよ。
あなた自身の得意なジャンルや好きな事を思い出して、それをうまく使えないか?についても検討してみてくださいね。
『アフィリエイト 初心者 おすすめ ジャンル』まとめ

今回は、アフィリエイト初心者へのおすすめジャンルについてご説明してきました。
ジャンル選びの重要性や、選び方は少しでも参考になりましたか?
初めはブログ運営を続ける習慣をいち早くつけるためにも、稼げるという事をいち早く体感してもらいたい事もあり、稼ぎやすい難易度小のジャンルを攻めてみてはいかがですか?
スマホアプリ系はとことんライバルが弱い印象がありますし、毎日新しいアプリがリリースされていますので、検索結果で上位表示も簡単に狙えると思いますので、是非やってみて下さいね。