fbpx
WordPressプラグイン

ワードプレスの目次の作り方「Table of Contents Plus」使い方・設定方法

ライバルサイトを見て同じような目次の作り方が知りたい方必見!

今回は、目次を自動挿入できるプラグイン「Table of Contents Plus」の使い方・設定方法について詳しくご説明していきます。

アフィリエイト記事において目次はユーザーがあなたのブログ(サイト)を訪れた時に、その記事に書かれている事が一目で分かるといったユーザビリティ向上に非常に役立ちます。

やっぱり記事を書く上で1番意識しなければならないのは、ユーザーが読みやすい・利用しやすいものを作る事ですもんね。

といっても、現在ではほとんどのブログ(サイト)が導入しているアフィリエイト記事の必要不可欠なものになりつつありますよね。

そんな今回は、目次が作れるプラグイン「Table of Contents Plus」の使い方・設定方法について詳しくご紹介していきますので、しっかりとここで学んで今日から使っていきましょう。

岡田康平
岡田康平
こんにちは、岡田康平です。

なぜ私が在宅ワークで、家族全員が楽しめるこんなライフスタイルを送れているのか?

期間限定で、私が自由なライフスタイルを手に入れた方法について特別公開しているので、是非見ていってくださいね。

ワードプレス記事に目次を自動挿入できるプラグイン「Table of Contents Plus」を使用するメリットとは?

目次が無くても記事自体は成り立ちますが、目次があるのと無いのとでは、ユーザリティという観点からも大きく変わってきます。

というのも、目次の見出しをクリックすると、その読みたいところまでジャンプする事だってできますからね。

また、ユーザビリティが高まるという事は、検索エンジン(Google、Yhaooなど)からの評価も高まリ、SEO効果も高くなるという事で、設置しない理由が見つからないというわけですね。

 

目次を作るプラグイン「Table of Contents Plus」とは

プラグイン「Table of Contents Plus」を追加すると、見出しを元に目次を自動生成することができます。

目次は、実際にはプラグインを使用しなくても生成することはできますが、このプラグインがあると、正直かなり楽です。

というのも、プラグイン上で1回設定するだけで、記事を書いていく中で“見出し”を設定するだけで自動で目次を作ってくれるからです。

あまりワードプレスに慣れていない初心者の方でも、すぐに簡単に設定でき、取り入れられるプラグインになります。

岡田康平
岡田康平
今や他のライバルサイトはほとんどが導入していて、目次を設置していないブログを見つける方が大変かもしれませんよね。

そのぐらい重宝とされる目次。

あなたもここで設定方法についてしっかりと学び、今すぐに使い始めましょうね。

といっても、実際にはワンタッチで「ポチっ」で利用できるので、そんなに難しい事はありません。

 

「Table of Contents Plus」の嬉しい機能とは?

見出しが自動生成される事をご紹介してきましたが、様々な設定ができるのも、「Table of Contents Plus」の魅力の一つです。

一部となりますが、その機能についてご紹介していきます。

 

階層にして表示してくれる

見出し2や見出し3を単純に並べて表示してしまうと、大見出し、小見出しの区別が付きませんよね。

「Table of Contents Plus」では自動で認識して大見出し・小見出しを階層化してくれます。

 

自動表示の条件も設定できる

見出しが一つしか無い場合に目次を作ってしまうと、違和感がありますよね。

その場合には、「見出しが3つ以上あるときのみ」という設定が可能です。

また「H5〜は目次に加えない」といった条件でも設定することができます。

 

サイトマップも作成できる

サイトマップを作成するためのプラグインは他にも存在しますが、「Table of Contents Plus」を利用しているとサイトマップも作成が可能です。

作成手順も簡単なので、誰でも楽にサイトマップの作成ができます。

 

デザインも設定できる

デザインの種類もいくつか事前に用意されていて、ご自身のブログに合うようなデザインを選んで利用できます。

もちろんオリジナルデザインを設定することもできるので、思い思いの目次にカスタマイズが可能です。

 

ワードプレスプラグイン「Table of Contents Plus」での目次の作り方は?

ワードプレス目次を作るプラグイン「Table of Contents Plus」設定方法

まずは、他のプラグイン同様にプラグイン新規追加から「Table of Contents Plus」をインストールして、有効化しましょう。

 

「Table of Contents Plus」インストール方法

  1. ワードプレスにログインして、画面左の「プラグイン」から「新規追加」をクリック
  2. 右上のプラグインの検索に「Table of Contents Plus」を入力
  3. Table of Contents Plusの横にある「今すぐインストール」をクリック
  4. 青色の「有効化」ボタンをクリック

他のプラグインを利用するときと同じ手順ですね。

「プラグインを有効化しました。」という表示が、上部に出ればOKです。

 

「Table of Contents Plus」設定方法

ワードプレス目次を作るプラグイン「Table of Contents Plus」設定方法

画面左の「設定」の中から、「TOC+」をクリックすると「Table of Contents Plus」の設定画面に移行します。

ちなみに「TOC+」は「Table of Contents Plus」の略称ですね。

ここでは、基本設定のタブの中の項目を主に変更していきます。

  • 位置:見出しを設置する場所
  • 表示条件:数が条件に一致すると見出しが自動表示される
  • 以下のコンテンツタイプを自動挿入:postを選択
  • 見出しテキスト:チェックを入れボックスの中に表示させたい文字を入力(下記クリックで好きな項目に移動など)
  • 階層表示:レを入れる
  • 番号振り:レを入れる
  • 横幅:自動(デフォルト)を選択
  • 回り込み:なし(デフォルト)を選択
  • プレゼンテーション:好きなデザインをお選ぶ

ほぼ好みで設定してもらって問題はありませんが、気を付けたいのは上2つの「位置」と「表示条件」ですね。

位置は、目次を設置する場所の設定になります。

最初の方に目次を設置するのが一般的であり、見やすいと思いますので、迷った時はデフォルトの「最初の見出しの前」で良いと思います。

表示条件は、見出しの数がここで設定した数以上になった場合に目次が設置されるというものです。

2つではあまり目次は必要なく不格好な気もしたので、私自身は見出し3つ以上から目次が設置されるように設定しています。

 

上級者向けの設定項目

下まで設定していくと「上級者向け」という項目がありますので、「表示」をクリックして中の設定を表示してみてください。

ここで設定が必要となるのは下記の2つ。

  • 見出しレベル:h2, h3にチェック
  • 除外する見出し:除外したい見出しがある場合は入力

h2、h3はそれぞれ見出し2と見出し3を指します。

もし見出し4以降の見出しも目次に表示させたい場合にはそれぞれにチェックをつけてください。

除外する見出しというのは、例えば記事最後に“関連記事”を表示している場合、その見出し「関連記事」が毎回目次に表示されるのは避けたいという方もいますよね。

そういった時に、除外する見出しの欄に「関連記事」と入力をしておくと、その見出しのみ目次に表示がされなくする事になります。

全て設定したら、最後に「更新」をクリックすれば作業完了です。

 

「Table of Contents Plus」サイトマップを作る方法

ここまで基本設定のタブ内の項目を設定してきましたが、隣にある「サイトマップ」からサイトマップに関する設定も行う事ができます。

設定画面の「サイトマップ」のタブをクリックして「固定ページリストを表示」「カテゴリリストを表示」にチェックを入れます。

設定を更新したら、固定ページでサイトマップ用のページを作り、ショートコード

ワードプレス 目次 作り方

を書き込むだけです。

ただ、サイトマップのプラグインは他にも存在するので、そちらで利用しているという人はこの設定は不要です。

使いやすい方を選んで利用してみてくださいね。

 

ワードプレスプラグイン「Table of Contents Plus」の目次の便利な設定方法

ワードプレス目次を作るプラグイン「Table of Contents Plus」設定方法

上記で設定した項目は全記事に適用される設定です。

でも実際ワードプレスで記事を書いていると、その時々によって「こうしたい!」という要望が出てきますよね。

見出しに関しても「この記事ではここに表示したい!」や、「この記事だけこう表示させられたらいいのに」という時もあると思います。

実はそれ、ショートコードと呼ばれる文字列を入力する事で、可能になります。

ここでは様々な便利な設定方法についてご紹介していきます。

 

目次を表示させる場所を変えたい時

これは、その記事だけ目次を表示する場所を変えたい!という時に使うコードです。

ワードプレス 目次 作り方

この文字を、目次を表示させたい場所に入力するだけで、その記事に限って目次の表示位置を変更する事ができます。

 

目次を表示させたくない時

この記事には目次はいらない、という時に使用します。

ワードプレス 目次 作り方

入力位置はどこでもかまいませんので、本文中に入力をすればその記事の目次は非表示になります。

 

表示項目を変えたい時

見出し2や見出し3をたくさん使って記事を作成した結果、見出しがごちゃごちゃして見える、という時に使います。

ワードプレス 目次 作り方

例えば、見出し2の大見出しのみ目次に表示させたい場合には、最後の数字を“2”のみにすると、その記事だけ見出し2だけの表示となります。

 

目次のタイトルを変える・消す

設定したデフォルトとは違うタイトルをつけたい場合に使用します。

ワードプレス 目次 作り方

“もくじのタイトル”の部分にその記事の目次で使用したいタイトルを入力しましょう。

また、その記事の目次のタイトルを非表示にしたいときは、

ワードプレス 目次 作り方

こちらを入力するとタイトルのみ非表示になります。

 

『ワードプレス 目次の作り方 Table of Contents Plus 使い方』まとめ

今回は、目次を自動挿入できるプラグイン「Table of Contents Plus」の使い方・設定方法についてについて詳しくご紹介してきました。

もしまだ使っていないという人がいたら、是非今すぐにでもインストールして頂きたいオススメのプラグインになります。

使い方や設定方法も全く難しくはなく、むしろ簡単でしたね。

記事を書く際に、先に見出しを決めて全体の構成を考えてから本文を書いていく、という方もいるので、そんな方にとっても目次があると一目で記事の中の流れを確認できて便利ですよね。

それでは、まだご自身のブログ(サイト)に目次がない!という方は是非「Table of Contents Plus」を使ってみてくださいね。

豪華特典をプレゼント実施中!